1人FBIの回~かごめ唄を探っていくと、竹内文書(たけのうちもんじょ)にたどり着いた。の回~

 皆さん、おはようございます!こんにちわ!こんばんわ!

 今回は、昔から気になっていた『かごめ唄』(♪か~ご~め か~ご~め~ か~ごのな~かのと~り~い~は~・・・のアレです)の謎を探っていくと、(いい意味で)とんでもない世界にたどり着きましたので、どこまで伝えれるかはわかりませんが、ご報告したいと思います。

  ※今回も、実在する人物・及びその発言を除き、これから語る全ては、個人の空想ですので、アツくならずにお読み下さい。また、世界の史実と異なる箇所も有るかもしれませんが、竹内文書を尊重し、そのままご報告します。

 そもそもなぜ、『かごめ唄』が気になっていたのか・・・?

 子供の頃、外でよく遊んでいたのですが、遊びには、その遊びに決まった不可欠な唄(テーマソング?)があって、その唄なしでは、遊べなかったのです。

 いま思い出しただけでも、『げた(くつ)隠し』『はないちもんめ』『探偵』『ポコペン』『とおりゃんせ』・・・などなど

45mix.net どの唄も、けっこう明るい曲調なのですが、今思いおこすと『かごめ唄』だけは少し不思議な感じでした。

www.youtube.com

 今聴いても、少しゾッとする、トラウマ・ソングです。

 特に、『~ 鶴と亀が滑った~』の部分。

 「縁起の良いものとされている、 ”鶴と亀が滑った ”んだから、こりゃ、よっぽどの一大事が起こったんだよ!」と、長年、いつもこの曲では、議論を交わしていました。

 1説として『徳川埋蔵金の唄』ではないか?と、コピーライターの糸井重里氏中心の元、赤城山で大規模なプロジェクトを、TVでお見受けしましたが、この時は残念ながら埋蔵金は出てこなかった・・・らしい?(諸説あります)

www.excite.co.jp

そして、このような動画を発見しました。

www.youtube.com

 この動画によると、『~ 鶴と亀が滑った~』とは、鶴(鳥)の紋章をもつ『伊勢神宮』と亀の紋章をもつ『出雲大社』が、統一された(すべった)という意味らしい。

 そして、出雲大社の紋は六芒星に由来する籠目、伊勢神宮の灯篭にも六芒星があり、どちらの神社にも『ダビデの星六芒星)』が刻まれている。

 『~後ろの正面~』とは、“籠神社(このじんじゃ)”の事で、元伊勢でもあり、元出雲でもあるらしい。

f:id:BONGTENG:20180617174845j:plain

 そして、籠の目は六芒星

f:id:BONGTENG:20180616183129j:plain

 籠神社の裏にある奥宮「真名井神社」の石碑には、六芒星が刻まれているらしい。

f:id:BONGTENG:20180616183520j:plain

そして、イスラエル国

f:id:BONGTENG:20180616183707j:plain

 

 『かごめ唄』とは、予言の唄であり、2013年の、伊勢神宮が20年に1度の式年遷宮出雲大社が60年に1度の遷宮というW遷宮のことを予言していたらしい。

この動画でさらに気になったのが、第73代武内宿禰(たけのうちのすくね)こと、竹内 睦泰(たけうち むつひろ)さんです。

竹内睦泰 - Wikipedia

 そもそも、武内宿禰(たけのうちのすくね)とは、古事記に出てくる、天皇を補佐する偉い人で、1円札にもなっていたらしい。
 100歳を越える時もあったようですが、(歌舞伎のように)襲名していくかららしいです。 

 なぜ、この方が73代目に選ばれたかと言うと、

 江戸時代の宝暦(ほうれき)事件の首謀者でもある竹内式部(たけのうちしきぶ)が、1766年に明和(めいわ)事件が起こった時、首謀者は山県 大弐(やまがた だいに)だったが、とばっちりで竹内式部も流刑に処される。

 その時の式部の言葉が、
「私の100年後に、王政復古は実現させる。
 99年後、私はよみがえる。」

 であった。
 

 そして99年後にあたる、竹内一族の1966年生まれは、竹内 睦泰(たけうち むつひろ)氏しかいなかったのです。

 この方は、代々木ゼミナールで、歴史の講師をしていたある日、教主(武内宿禰・たけのうちのすくね)にならないかと、持ち込まれたらしく、

 「いえ、私は人を救えるような、教祖になれるような立派な者ではありません。」

 と断ったところ、

 「宗教ではなく、人は救わず、ただ祈り、ただ歴史を伝える団体です。」

 と言われ、話に乗っかってしまい、現在に至っているそうです。

 

f:id:BONGTENG:20180617151155j:plain

「じーじおん!!」


 この団体には長老(12人)がいて、その方達の言葉をまとめる(口伝の)仕事のようで、自分が武内宿禰であることは、人には(家族にも)話してはいけないらしいですが、すっかりカミングアウトされています。w

そしてこの動画を拝見しました。

www.youtube.com

 好みが分かれるとは思いますが、こういう芸風(?)の人は、僕は好きだな・・・。ハマってしまうというか・・・。

 という感想は置いておいて、少し発言をまとめてみる事にします。

 これが、口伝の口伝というやつか・・・?(^^;)

 

 〇第45・48~51代内閣総理大臣、吉田 茂は、竹内一族

 〇柔術、竹内柔術は、この団体の柔術竹内流

 〇日本とユーラシア大陸は、陸続きだった。日本海の部分は湖だった。

 〇1万2千年前、温暖化により南極の氷が溶け、海面が上がり、現在のように、日本海で分断されてしまった。
 〇天変地異に悩んだ人の中には、ユーラシア大陸へ向かう日本人がいた。また、陸路と、海路を使う人に分かれた。

 〇海路を使い、シュメールにたどり着いた人々は、スメル族と呼ばれ、大和族のスメラミコト(天皇)の語源となった。(アマテラス系:祭祀王)

 〇陸路を使って帰ってきた統治王は、首都を『すさ』としたため、『すさの王(スサノオ)』と呼ばれた。

 〇スサノオ家は出雲に政を広げ、アマテラス家はひむか(宮崎県)に政を振るった。

 〇 この二つの勢力は対決したが、圧倒的にスサノオ家が強かったため、古事記にもあるように、スサノオとアマテラスは、宇気比(うけひ:誓約、婚姻)を行ない、三柱の女神(宗像三女神:むらかたさんじょしん)が生まれた。

 〇天鈿女命(アメノウズメ)の夫、『伊勢津彦(サルタヒコ)』は、赤い顔で、鼻が高かった。実はキリスト?

f:id:BONGTENG:20180617161644j:plain

 〇サルタヒコは、伊勢にまつられていて、伊勢ラエル(伊勢よ栄よ!の意味)⇒イスラエルの語源?

 〇キリストは、日本にも来ていて、青森にあるキリストのお墓は、弟『石切彦(いしきりひこ)』の墓。キリストの父親は大工さんで、現地では石造りが主流のため、この日本名になったらしい。実は、フリーメイソンあの組織?

f:id:BONGTENG:20180617162851j:plain

www.aptinet.jp

 〇キリストに弟は4人いる。

 〇張りつけにあったのは、キリスト本人ではなく、3番目の弟。

 〇12 使徒の中の、従兄弟(いとこ)と書かれている者は、キリストの実の弟。

 〇青森には、キリストの子孫がいて、生まれた時に十字を額に書くらしい。

 他にも、秀吉は忍者だったから『猿』とあだ名がついたなどの、“戦国時代のこと ”や、プライバシーの問題や、倫理上(個人的に)カットした方がいいと思ったところは、ふせさせて頂きます。

竹内文書についても調べてみた。

www.youtube.com 竹内 睦泰氏によると、竹内文書は、日本中心史観の文書であり、日本から文明が、海外に渡ったとされる。

 日本文明があった証拠としては、

 〇『菊の御紋』は『太陽の紋章』のことで、インドやイラクやエジプトやフランスにもある。
  
 〇世界で1番単語数が多いのが日本語。単語は後にできる国ほど減っていく。

 〇エジプトのピラミッドの内部構造が、出雲大社と同じ。

 〇神武天皇の兄、『三毛入野命(ミケイリノノミコト)』と、ピラミッドの建設者『ミケイリヌス』は、同一人物ではなく、
建設大臣という称号ではないか?

 またピラミッドは、ピラミッドと同じ形のもの(天空浮船・あめのうきふね)が地球に飛来し、地上に落ちてきて、それを模したもの。

 〇『トヨクオオノカミ』という神様は重力を操れたとされている。

 と、語っておられました。

1人FBIの見解

 “かごめ唄”にはじまり、話がそれてしまった感もありますが、『竹内文書』のような世界が、あってもおかしくないと僕は思っています。

 また日本の教育では、いまだに『ダーウインの進化論』が主流ですが、海外ではあまり認められていないようです。

 何か、日本が起源の国(星)ではあっては困る都合の悪い事(国?)が、この文書さえも封印してきたのではないか?とも思えてくるのです。

 竹内 睦泰氏にいたっては、うさんくさい宗教くささもなく、これからもどんどんご活躍される事を、願っています。

最後に1曲 

www.youtube.com

やくしまるえつこ『わたしは人類』アルスエレクトロニカ授賞式 / Etsuko Yakushimaru - “I’m Humanity” (Prix Ars Electronica Gala 2017) - YouTube

 

 

  今回はこの辺で・・・

         Have a sweet dreams!💮

 

 

 

古事記の宇宙

わたしは人類